夏涼しく、冬暖かい空間を作るリフレクト工法
遮熱材と断熱材はどう違うのか。

断熱材は熱を反射(遮断)するのではなく、熱の伝わりを遅らせます。夏場の室内が断熱材を入れても暑いのは、時間をかけてゆっくりと熱が室内に入り、蓄熱効果で熱を保持しているからです。

遮断材は厚み8mmですが、表面のアルミ箔によって輻射熱を反射(遮断)します。夏は外部からの暑い熱反射(遮断)し、室内を快適に保ちます。
遮熱材「リフレクティックス」とは
リフレクティックスは、宇宙産業の反射絶縁材料を地球環境に応用させた「遮熱材」です。
アメリカインディアナ州に位置するリフレクティックス社が持つ「反射技術」によって、輻射熱の反射率99%を実現。
この高い遮熱性能を持つリフレクティックスは、暑い夏と寒い冬を快適に過ごすことに寄与する環境に優しい材料です。たった8mmの遮熱材リフレクティックスが今までの断熱の常識を覆し、冷暖房コストとエネルギーの節約に大きく貢献します。
輻射熱は熱線(電磁波)が熱を伝えますが、さらに詳しく言えば赤外線による熱移動です。高温の固体表面から低温の固体表面に、その間の空気その他の気体の存在に関係なく、直接赤外線による伝わり方を輻射といい、その熱を輻射熱(=放射熱)と呼ばれます。
赤外線が物体に当たるとその物体の分子が振動することで 物体が熱を帯び、また赤外線として放射するのです。
構造
リフレクティックスの構造は、両面の高純度アルミ箔(純度99.99%)に、2枚のバブルポリエチレンシートと3枚のポリエチレンシートが内蔵された単純構造体です。
7層構造を支えるために接着剤ではなく、先端的なプラズマ溶着式を採用することで、接着剤ゼロを実現しました。接着剤からの劣化や剥離を防ぎ、高耐久性を追求しています。
劣化原因となる紫外線も99%反射するため、リフレクティックスは100年経っても再利用可能な商品です。

リフレクティックスの効果
リフレクティックスは「夏涼しく、冬暖かい温熱環境」を実現します。
所定の遮熱工法によって建物の内外の温熱環境を絶縁し、外の熱の影響を受けにくく、室内の熱を逃がしにくくしますので、冷房と暖房の両方で効果が上がります。
年間空調費を50%以上削減できるケースも多く、最大エネルギー削減率は89%と、省エネ効果の高い工法です。
また月々のランニングコストを下げるだけではなく、新築の場合は初期の冷暖房設備の台数を減らすことができ、イニシャルコストも大幅に削減することが可能です。
そして、リフレクティックスの大きな特徴として「結露対策」も挙げられます。岩手県では「新技術活用促進事業」での結露対策工法として登録されています。
導入箇所
建物の屋根・壁・床の建物外皮にすっぽりと、適切に施工することで魔法瓶のように熱の出入りを防ぐと同時に夏・冬のエネルギーロスを減らし、最大限の効果を発揮します。
夏場の暑さ対策であれば、屋根面または天井に施工するのが効果的です。
住宅だけでなく、工場や倉庫、店舗や事務所、冷凍施設など場所、建物用途に応じた施工が可能です。

夏季は外からの熱い熱を反射(遮断)し、 冬季は室内の暖かい熱を外に逃がさず 内側に反射。夏冬ともに室内環境を快適に 保ち、冷暖房費削減に大きく貢献します。
