木と漆喰

ハート工夢店は「木と漆喰」で家づくりをしています。


 
飫肥地方の森

 
100%南九州産杉 音響熟成木材 
 

『音響熟成木材』の原木は、すべて南九州産の杉が使われます。南九州は昔から湿気が多く、台風の影響を受けやすい地域。過酷な気候風土で鍛えられた南九州産の杉は樹脂分が多く、ねばりを持ち、水に強く、腐りにくい特徴を備えています。また、南国の活発なシロアリから身を守るための防蟻成分をあわせ持ち江戸時代には主として船を造る材料「弁甲材」として、また建築材として重宝されてきました。
私たち日本人は大昔から「スギ」とのふれあいが多く、保湿性の高い杉材は、床材として住む人の生活を助け、竪穴式や高床式の住居を経て床材としての基礎をつくり、現在の家づくりに生かされています。
 
 

飫肥杉

一本一本を丁寧に熟成し、体感温度が人肌に近い、生きている木材に仕上げる 


『音響熟成木材』は、鹿児島県の森の中の工場の「音響熟成庫」で、クラシック音楽を聴かせ、木にストレスを与えず熟成乾燥しています。木は生き物。音響熟成は、その日の天候や気温に合わせ、木の様子を確かめながら、手間をおしまず、調整をしながら熟成していきます。音響熟成木材の一本一本には全て番号が付けられており、厳しい品質管理でその質をより高めています。
 
 

防菌・防カビ・結露防止に加え、人間の免疫力をアップ


杉には、ウイルスや細菌毒素などから生体を守る成分「免疫グロブリンA」の増加を促し、人間の免疫力を高める効果があるとされています。杉の中でも樹脂分が多く、虫にも強い南九州産の杉を「音響熟成」する事により、杉の特性が生かされ、余計なワックスや塗料の必要性がありません。『音響熟成木材』として生まれ変わったこの杉は、本来の素晴らしい特性をそのままに、私たちの健康に大きく貢献してくれるのです。
 

南九州産の杉

音響熟成木材

木材強度が高く、床材から構造材まで幅広い利用が可能


『音響熟成木材』は、表面に凹凸を出す「うづくり加工」を施した床材(天井・壁材)のほか、構造材、親父柱(丸太・大黒柱)など、家づくりに幅広く使用できます。また、ひとつひとつ手づくりで作る『音響熟成木材』の家具や建具もあります。『音響熟成木材』は、圧縮、引っ張り、曲げなどの強度性能についても、第三者機関による調査の結果、高い評価を得ています。

うづくりの床

「うづくり」とは、木材の加工方法の一種で、木の表面を丁寧にこすり、年輪を浮き上がらせるものです。自然な凹凸が足のウラをやさしく、心地よく刺激します。

ハーフユニットバス

赤身材・生き節だけを厳選した「音響熟成木材」を使用する「バスユニット」は、このうえない癒しの空間を演出します。

洗面化粧台

湿度が高く、カビが発生しやすい浴室まわりも、木と漆喰の調湿効果で一年中爽やかです。

手づくり家具

木の素材感を存分に楽しむ事ができ、そこにあるだけで、暖かみのある空間を演出します。