ハート工夢店は「木と漆喰」で家づくりをしています。

杉はヒノキ科スギ亜科スギ属の常緑針葉樹に分類される日本固有の木であり、本州北端から屋久島まで日本国内において幅広く自生し、北海道各地にも造林されています。日本国内に生息する木の中では最も樹高が高い木で、大きいものだと50m以上にまで大きくなります。
また、日本で最も長寿であり、樹齢が2000年から3000年と言われる杉が日本各地に生息しているのです。日本では最も多く植えられており、木材としての利用が最も多い木になります。杉はその割裂性の良さから巻割りのように割ることが可能で、角材や板材などさまざまな木材を作ることが可能です。そのため、現代にあるような木材加工用の機械がない古来でも製材が容易だったことから、重要な木材として重宝されていました。
私たち日本人は大昔から「スギ」とのふれあいが多く、保湿性の高い杉材は、床材として住む人の生活を助け、竪穴式や高床式の住居を経て構造材や床材、構造用パネルとしての基礎をつくり、現在の家づくりに生かされています。




一本一本を丁寧に熟成し、体感温度が人肌に近い、生きている木材に仕上げる
『音響熟成木材』は、鹿児島県の森の中の工場の「音響熟成庫」で、クラシック音楽を聴かせ、木にストレスを与えず熟成乾燥しています。木は生き物。音響熟成は、その日の天候や気温に合わせ、木の様子を確かめながら、手間をおしまず、調整をしながら熟成していきます。音響熟成木材の一本一本には全て番号が付けられており、厳しい品質管理でその質をより高めています。
防菌・防カビ・結露防止に加え、人間の免疫力をアップ
杉には、ウイルスや細菌毒素などから生体を守る成分「免疫グロブリンA」の増加を促し、人間の免疫力を高める効果があるとされています。杉の中でも樹脂分が多く、虫にも強い南九州産の杉を「音響熟成」する事により、杉の特性が生かされ、余計なワックスや塗料の必要性がありません。『音響熟成木材』として生まれ変わったこの杉は、本来の素晴らしい特性をそのままに、私たちの健康に大きく貢献してくれるのです。


木材強度が高く、床材から構造材まで幅広い利用が可能
『音響熟成木材』は、表面に凹凸を出す「うづくり加工」を施した床材(天井・壁材)のほか、構造材、親父柱(丸太・大黒柱)など、家づくりに幅広く使用できます。また、ひとつひとつ手づくりで作る『音響熟成木材』の家具や建具もあります。『音響熟成木材』は、圧縮、引っ張り、曲げなどの強度性能についても、第三者機関による調査の結果、高い評価を得ています。

干潟で名高い有明海。漆喰は、その豊穣な命の海に生息する赤貝の殻を焼いた焼成カルシウムに、銀杏草(海藻)を煮てつくる糊と無菌水を混ぜ合わせ、生成されます。つなぎとして麻のスサを利用するなど、伝統と高度な技術を組み合わせて生み出された、今までにない新しい漆喰(壁材)です。自然素材しか使っておらず、人体にも無害で安全。さらに独自の光熱触媒作用により、室内の化学物質を吸着・分解し、住まいの空気をいつまでも清浄に保ちます。


室内の科学・有害物質を吸着・分解する天然の空気清浄器
漆喰とは、言わば「天然の空気清浄器」。完全天然素材で、安全な壁材です。さらに特筆すべきは、「光熱触媒」の効果。光が当たる場所だけでなく、暗がりでも温度と反応を起こし、空気中のゴミやホコリ、臭い、化学物質や有害物質を吸着・分解します。光と熱に反応するため、漆喰は、半永久的にクリーンな空気をつくり、心地よい居住空間を保ってくれるのです。
「光熱触媒」作用で、半永久的に室内の空気を清浄化
「光熱触媒」とは、光や熱を吸収することで反応を促進するもの。漆喰は光が当たると触媒として働き、空気中のゴミや有害物質を吸着・分解。この現象により、光が当たることで半永久的にクリーンな生活空間を保つことができます。+3℃以上の室温にも反応し、同様の効果が得られます。空気中のホコリなども吸着・分解するので、お部屋のお掃除もとても楽になります。



部屋の湿気やニオイが気になるのは、「壁のせい」かもしれません。
子供たちをはじめ、多くの人たちが苦しむ「シックハウス」の問題は、施工する側に都合のいい、ビニールクロスなどを使った「呼吸が出来ない不健康な家づくり」が大きな原因のひとつだと考えられます。当たり前のことですが、何よりも「そこに住まわれる方のためになる家づくり」が大切です。「いい家」は「いい素材」でしか作れません。居心地のいいさわやかな空聞を作る漆喰で、健やかで快適な暮らしをお楽しみください。
漆喰の特徴
① 湿度を調整し、結露から来るカビやダニを防止
② 悪臭やホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物を吸着・分解する
③ 静電気が発生しないので、ビニールクロスより汚れにくい
④ 手垢が付きにくく壁が汚れにくい
⑤ 有害な物質が含まれていないので、環境に優しい素材
⑥ アルカリ性で抗菌作用が長時間持続
⑦ 不燃材料として認可